日本旅のペンクラブ

search
  • Home ホーム
  • News お知らせ
  • About 日本旅のペンクラブとは
    • 入会申し込み方法
  • Day of traveling 旅の日とは
    • 日本旅のペンクラブ賞
  • Member 会員
  • Friends 会友
  • Director 代表会員・理事紹介
  • Schedule 年間予定
  • Contact お問い合わせ
menu
  • Home ホーム
  • News お知らせ
  • About 日本旅のペンクラブとは
    • 入会申し込み方法
  • Day of traveling 旅の日とは
    • 日本旅のペンクラブ賞
  • Member 会員
  • Friends 会友
  • Director 代表会員・理事紹介
  • Schedule 年間予定
  • Contact お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • 会友の宿・店・施設

    平山旅館

  • 会友の宿・店・施設

    旅館 洋々閣

  • 会友の店

    きのこ料理専門店 創士庵(そうしあん)

  • 会友の店

    へき亭

  • 会友の店

    肉の鶴々亭

  • 会友の宿・店・施設

    日間賀(ひまか)観光ホテル

  • 会友の宿・店・施設

    はづ別館

  • 会友の宿・店・施設

    一里野(いちりの)高原ホテル ろあん

  • 会友の宿・店・施設

    朝日荘

  • 会友の宿・店・施設

    槍見舘(やりみかん)

  • 会友の宿・店・施設

    奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)

  • 会友の宿・店・施設

    湯元長座(ゆもとちょうざ)

  • 会友の宿・店・施設

    遠間(とうま)旅館

  • 会友の宿・店・施設

    当間(あてま)高原リゾートベルナティオ

  • 会友の宿・店・施設

    清風荘

  • 会友の宿・店・施設

    小梨の湯笹屋(こなしのゆささや)

 

最新のお知らせ

  • ◎アジフライ&水中考古学 W聖地へ巡礼を♡ 長崎県松浦市 第45回日本旅のペンクラブ賞受賞に寄せて 2025年5月9日
  • 月報『旅びと』2025年3月号 2025年5月9日
  • 第38回『旅の日』の会のご案内 2025年4月17日
  • リニューアルした館山炙り海鮮丼を食べ旬のいちごを食べつくす満腹ファムツアー参戦記 2025年4月10日
  • 月報『旅びと』2025年2月号 2025年2月25日
会友の宿・店・施設
会員の投稿
新刊紹介
会員の寄稿

「高湯温泉(福島県)」清涼な高原に天然湧出

2017.11.07 oregadget

中尾 隆之 例年のことながらうっとうしい梅雨空。加えて惨い震災、収束みえない原発事故、節電など晴れ晴れしない日々。「いい湯があるんだけど、風評被害で気の毒なんだ」との温泉通の友人に誘われて、福島の高湯温泉に行ってきた。

会員の寄稿

伊豆の山中の廃寺に平安期の仏像がごろごろあった

2017.11.06 oregadget

福田 徳郎 伊豆は古代から半島に沿って港が開け、列島各地からの海運が発達していました。 戦国時代になって北条早雲(後北条)が伊豆半島を制覇して、細かい記録が残るようになりますが、平安末期にも源頼朝や文覚が流されてこの地に…

会員の寄稿

ノアの方舟の地を見たことがありますか?

2017.11.06 oregadget

福田 徳郎 地震という頼地殻変動が続く日本列島は、いつ沈むか判らないという学者も居る。 そのような落ち着かない日々だが、旧約聖書にでてくるトルコとイランとアルメニアの国境に聳えるアララット山と麓にある伝説の地を旅したのは…

会員の寄稿

東海道品川宿場

2017.11.06 oregadget

福田 徳郎 誰でも知っている東海道五十三次は、日本橋から京都に向かって最初の宿場が品川宿だ。17世紀初めに徳川家康が整備したと言われるが、追々出来上がって今の53次になったのは半世紀ほど経ってからのことらしい。

会員の寄稿

比叡山の秘儀「法華大会広学竪義」

2017.11.06 oregadget

福田 徳郎 2011年に執筆した記事です 「人間の言葉を発せず魑魅魍魎になれば拝観は可能」 「かの司馬遼太郎さんも大満足だった比叡山の秘儀」

会員の寄稿

若者の「聖地巡礼」を観光にとりこめたら

2017.11.04 oregadget

辻 真先 もう一昨年のことになる。南東北の鎌先温泉に出かけてびっくりした。街角に『あの片倉小十郎の白石城はここ』という看板が出ていたからだ。たしかに片倉小十郎が白石城にいたことも、知識の片隅にはある。だが看板には「あの」…

会員の寄稿

あこがれのカオハガン島訪問

2017.11.03 oregadget

井上 年央 フィリピン南部、セブ島の東側のマクタン島(国際空港がある)と、リゾート客が多いボホール島の間に、日本人が所有する東京ドームほどの広さのカオハガン島がある。島主は出版関係の仕事をリタイヤした崎山克彦さんだ。崎山…

会員の寄稿

『赤澤信次郎の今日も旅ゆく2』ソウル街歩き

2017.11.03 oregadget

赤澤 信次郎 韓国・ソウルを訪れた。周りには、こんな時期に? と心配してくれる者もいたが、”こんな時期”だからこそ行きたいと思った。見て来たのは、隣国の普通の人たちの普段着の暮らし。B級グルメの店…

会員の寄稿

伊豆松崎の忘れられた歴史考

2017.11.03 oregadget

吉田 良正 早春の2月下旬、久方ぶりに「花とロマンの里」松崎を訪ねた。日進月歩で様変わりするご時世にあって、食いしん坊の私が好んで通った大沢温泉にある「鮎の茶屋」、松崎町内の蕎麦処「小邨」や鰻の「三好」、松崎の古き良き時…

会員の寄稿

新潟に「焼き干し」を求めて ― 味の極意は手間と暇

2017.11.02 oregadget

太田 博 いつもの年より一ヵ月近くも早くやって来た5月末の台風2号による激しい風雨の中、新潟に旅した。 源義経や上杉謙信に所縁があり、越後最古の名刹である国上寺への参詣が目的だが、私にはもう一つ重要な狙いがあった。イワシ…

  • <
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 29
  • >
日本旅のペンクラブ

おすすめ! 会員のサイト


▶地球の島めぐり 旅の鉄人 池内嘉正

最新の投稿

  • ◎アジフライ&水中考古学 W聖地へ巡礼を♡ 長崎県松浦市 第45回日本旅のペンクラブ賞受賞に寄せて 2025.05.09
  • 月報『旅びと』2025年3月号 2025.05.09
  • 第38回『旅の日』の会のご案内 2025.04.17
  • リニューアルした館山炙り海鮮丼を食べ旬のいちごを食べつくす満腹ファムツアー参戦記 2025.04.10
  • JR関西線12駅 途中下車の旅 2025.03.28

アーカイブ

カテゴリー

タグ

「旅の日」川柳 「旅の日」川柳募集 いからし ひろき著『開運酒場』 きのこ料理専門店 創士庵 はづ別館 へき亭 アート+旅 オススメ ソウル 一里野高原ホテル ろあん 上牧温泉 中尾隆之 井上 年央 伊豆 会報『旅びと』 会報紙『旅びと』 原稿募集 原美術館 土井正和 塩原温泉郷例会 奈良県 平山旅館 新潟県 旅の日 旅ペンウォーク 旅館 洋々閣 日本旅のペンクラブ賞 日間賀観光ホテル 月報『旅びと』 池内嘉正 温もりの宿辰巳館 温泉 神戸ポートピアホテル 福田徳郎 第33回「旅の日」の会 第41回「日本旅のペンクラブ賞」候補 総会 肉の鶴々亭 芝田真督 賀詞交歓会 赤澤信次郎 辻真先 静岡県 韓国 飯出敏夫
日本旅のペンクラブ
Tweets by tabipen_club

©Copyright2025 日本旅のペンクラブ.All Rights Reserved.