日本旅のペンクラブ

search
  • Home ホーム
  • News お知らせ
  • About 日本旅のペンクラブとは
    • 入会申し込み方法
  • Day of traveling 旅の日とは
    • 日本旅のペンクラブ賞
  • Member 会員
  • Friends 会友
  • Director 代表会員・理事紹介
  • Schedule 年間予定
  • Contact お問い合わせ
menu
  • Home ホーム
  • News お知らせ
  • About 日本旅のペンクラブとは
    • 入会申し込み方法
  • Day of traveling 旅の日とは
    • 日本旅のペンクラブ賞
  • Member 会員
  • Friends 会友
  • Director 代表会員・理事紹介
  • Schedule 年間予定
  • Contact お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • 会友の宿・店・施設

    平山旅館

  • 会友の宿・店・施設

    旅館 洋々閣

  • 会友の店

    きのこ料理専門店 創士庵(そうしあん)

  • 会友の店

    へき亭

  • 会友の店

    肉の鶴々亭

  • 会友の宿・店・施設

    日間賀(ひまか)観光ホテル

  • 会友の宿・店・施設

    はづ別館

  • 会友の宿・店・施設

    一里野(いちりの)高原ホテル ろあん

  • 会友の宿・店・施設

    朝日荘

  • 会友の宿・店・施設

    槍見舘(やりみかん)

  • 会友の宿・店・施設

    奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)

  • 会友の宿・店・施設

    湯元長座(ゆもとちょうざ)

  • 会友の宿・店・施設

    遠間(とうま)旅館

  • 会友の宿・店・施設

    当間(あてま)高原リゾートベルナティオ

  • 会友の宿・店・施設

    清風荘

  • 会友の宿・店・施設

    小梨の湯笹屋(こなしのゆささや)

 

最新のお知らせ

  • ◎アジフライ&水中考古学 W聖地へ巡礼を♡ 長崎県松浦市 第45回日本旅のペンクラブ賞受賞に寄せて 2025年5月9日
  • 月報『旅びと』2025年3月号 2025年5月9日
  • 第38回『旅の日』の会のご案内 2025年4月17日
  • リニューアルした館山炙り海鮮丼を食べ旬のいちごを食べつくす満腹ファムツアー参戦記 2025年4月10日
  • 月報『旅びと』2025年2月号 2025年2月25日
会友の宿・店・施設
会員の投稿
新刊紹介
会員の寄稿

「カチョカバロ人気」、静かに潜行中

2017.11.02 oregadget

太田 博 イタリア原産のユニークなチーズ「カチョカバロ」が、今、静かなブームを呼んでいる。国内でも数か所で製造しているが、乳製品の名門・小岩井農場(岩手県雫石町)でも最近作り始めたというから、業界も目の離せない存在になっ…

会員の寄稿

上三原田の歌舞伎舞台を見る

2017.11.02 oregadget

土井 正和 赤城山の南西斜面、旧赤城村三原田にこの舞台はある。建設は文政2年(1819)。天竜寺という寺の境内に建てられたものを、明治15年に現在地に移築している。小振りだが、分厚い茅葺き屋根がどっしりとした重みを感じさ…

会員の寄稿

【ミュージアムを訪ねて】第1回 尚古集成館 SHOKOSHUSEIKAN  鹿児島県鹿児島市

2017.11.02 oregadget

立木 寛彦 尚古集成館は鹿児島市の北部、錦江湾を手前に雄大な活火山・桜島が望める位置にある。幕末の頃、薩摩は我が国の最大の南玄関口であった。薩摩国を治めた島津光久(みつひさ)(十九代当主)は琉球王国と共に西欧文明を積極的…

会員の寄稿

発車オーライ、「明るく明るく」、バスの旅

2017.11.01 oregadget

田中 哲夫 年に数回、児童生徒と一緒に社会科見学や修学旅行の研究授業として同乗する。昭和32年にヒットした「東京のバスガール」そのままに、ビルの街から山の手へと車窓が流れる。「バス旅」と言えば、学生時代の修学旅行やスキー…

会員の寄稿

上野村レポート-その1 笠丸山-アカヤシオとヒカゲツツジ咲く岩峰

2017.11.01 oregadget

「御巣鷹の尾根」に墜落した日航機事故で一躍有名になった上野村は、群馬県の最西南端に位置する。周辺は1000~2000m級の山々に囲まれ、総面積の90%以上が険しい山野が占める典型的な山村の環境にある。国土交通省の水質調査…

会員の寄稿

伝統の文化を訪ねて① 球磨(くま)焼酎のふるさと

2017.10.05 oregadget

急峻な山並みに囲まれた“隠れ里” 「トンネルが多かったでしょう?」 熊本県人吉(ひとよし)市を訪ねると、行く先々でこう言われた。人吉を中心とする球磨地方は周囲をぐるりと九州山地に囲まれ、八代(やつしろ)市から向かうと、電…

会員の寄稿

近畿の秘境 十津川(とつかわ)

2017.10.03 oregadget

神々がおわします山に暮らす人たち。古くから熊野信仰に守られた奈良県の十津川村は、私のように近畿地域に住む者にとっても秘境である。昔から興味があった十津川温泉を、5月26日(2015年)にようやく訪れた。

会員の寄稿

『赤澤信次郎の今日も旅ゆく1』 中国・マカオ カジノ抜きでもスリルと感動

2017.10.03 oregadget

ちょっと意外な感に打たれた。中国・マカオのカジノリゾート、「シティ・オブ・ドリームス」。そのPR担当者は、こう言ったのだ。「日本からはカジノ抜きで来ていただくお客様を期待しているんです」。 沢木耕太郎の『深夜特急』の印象…

会員の寄稿

剣豪偲ぶ「柳生の里」

2017.10.03 oregadget

テレビの連続ドラマから時代劇がなくなって久しい。筆者のような団塊世代では、子どもの頃のヒーローは「月光仮面」か、多くの剣豪だった。そんなことを考えていて、2015年11月に、奈良市の「柳生の里」にブラリと出かけてみた。

会員の寄稿

山峡の名湯 湯村温泉

2017.10.03 oregadget

兵庫県北部の山峡に12軒の旅館が点在する「湯村温泉」(美方郡新温泉町)は平安時代に慈覚大師が開湯以来、98度の高温の源泉が地表に湧き出る名湯だ。 1981年からNHKで放映されたドラマ「夢千代日記」の舞台になったことでも…

  • <
  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • >
日本旅のペンクラブ

おすすめ! 会員のサイト


▶地球の島めぐり 旅の鉄人 池内嘉正

最新の投稿

  • ◎アジフライ&水中考古学 W聖地へ巡礼を♡ 長崎県松浦市 第45回日本旅のペンクラブ賞受賞に寄せて 2025.05.09
  • 月報『旅びと』2025年3月号 2025.05.09
  • 第38回『旅の日』の会のご案内 2025.04.17
  • リニューアルした館山炙り海鮮丼を食べ旬のいちごを食べつくす満腹ファムツアー参戦記 2025.04.10
  • JR関西線12駅 途中下車の旅 2025.03.28

アーカイブ

カテゴリー

タグ

「旅の日」川柳 「旅の日」川柳募集 いからし ひろき著『開運酒場』 きのこ料理専門店 創士庵 はづ別館 へき亭 アート+旅 オススメ ソウル 一里野高原ホテル ろあん 上牧温泉 中尾隆之 井上 年央 伊豆 会報『旅びと』 会報紙『旅びと』 原稿募集 原美術館 土井正和 塩原温泉郷例会 奈良県 平山旅館 新潟県 旅の日 旅ペンウォーク 旅館 洋々閣 日本旅のペンクラブ賞 日間賀観光ホテル 月報『旅びと』 池内嘉正 温もりの宿辰巳館 温泉 神戸ポートピアホテル 福田徳郎 第33回「旅の日」の会 第41回「日本旅のペンクラブ賞」候補 総会 肉の鶴々亭 芝田真督 賀詞交歓会 赤澤信次郎 辻真先 静岡県 韓国 飯出敏夫
日本旅のペンクラブ
Tweets by tabipen_club

©Copyright2025 日本旅のペンクラブ.All Rights Reserved.