写真家の柴田秀一郎会員が写真展を開催されます
柴田秀一郎 写真展 「バス停探訪の旅」~標(しるべ)バス停第二章~ 協力「バスマガジン」講談社/講談社ビーシー 長年撮り続けた全国のバス停の昔と今が、世の中の変化を映し出します。 期間/2022年6月16日(木)~27日…
柴田秀一郎 写真展 「バス停探訪の旅」~標(しるべ)バス停第二章~ 協力「バスマガジン」講談社/講談社ビーシー 長年撮り続けた全国のバス停の昔と今が、世の中の変化を映し出します。 期間/2022年6月16日(木)~27日…
久保修 個展 「紙のジャポニズム」季節の風 毎年恒例の新宿伊勢丹での個展です。 繊細な世界が目の前に広がります。 期間/2022年7月6日(水)~12日(火) 時間/10:00~18:00(最終日は15:00まで) 入場…
いからし ひろき・文、芳澤ルミ子(よしざわ・るみこ)・写真『開運酒場』 (自由国民社、☎03-6233-0781/1300円税別) 「呑(の)んで開運!」と杯を交わし、通いつめれば運が開ける酒場があるという。 なんだか飲…
流鉄株式会社では、令和2年2月2日(ニャンニャンニャン)を記念して、「令和2年2月2日記念乗車券セット」の発売を計画。そのデザインを、杉本聖奈会員が担当しました。 【乗車券セット概要】 ■発売日/2020年2月2日(日)…
◇石井宏子(いしい・ひろこ)著『感動の温泉宿100』 (文藝春秋、☎03-3265-1211/1050円税別) 自ら「旅人」と名乗る筆者は毎年200日以上も旅に出て1年の半分は宿で眠り、感動の温泉との出会いが無上の喜びと…
◇中尾隆之(なかお・たかゆき)著『日本百銘菓』 (NHK出版、☎0570-000-321/1000円税別) 日本旅のペンクラブの代表会員である著者は日本全国の銘菓に詳しい第一人者だ。 フリーライターとして40年間にわたっ…
◇市川礼子(いちかわ・れいこ)著『石ってふしぎ』 (柏書房☎03-3830-1891/1800円税別) 海辺や河川敷、里山の道に転がる何の変哲もない石ころ。 子供のころから、そんな「路傍の石」に面白い形、不思議な形を見つ…
◇宇野克子(うの・かつこ)著『佛沙羅館物語』 (発行社=ギャラクシーブックス、☎06-4390-1600/1550円税別) 京都のタイ料理店「佛沙羅館(ぶっさらかん)」女将の経営奮戦記だ。著者は大阪に江戸時代から続く庄屋…
◇平野富雄(ひらの・とみお)著『源泉湯宿』 (朝日旅行☎03-6858-9815/800円税別) 日本源泉湯宿(げんせんゆやど)を守る会(深沢守会長)の編集委員会が監修した。 筆者は同会名誉会長で神奈川県温泉地学研究所長…
◇近藤裕(こんどう・ゆたか)著『ベターハーフ 貧困・戦争・苦学・・・。でも、良き妻を得て』 (文芸社☎03-5369-2299/1300円税別) タイトルは、ずばり「良き伴侶」。副題に「貧困・戦争・苦学・・・。でも、良き…