日本旅のペンクラブ

search
  • Home ホーム
  • News お知らせ
  • About 日本旅のペンクラブとは
    • 入会申し込み方法
  • Day of traveling 旅の日とは
    • 日本旅のペンクラブ賞
  • Member 会員
  • Friends 会友
  • Director 代表会員・理事紹介
  • Schedule 年間予定
  • Contact お問い合わせ
menu
  • Home ホーム
  • News お知らせ
  • About 日本旅のペンクラブとは
    • 入会申し込み方法
  • Day of traveling 旅の日とは
    • 日本旅のペンクラブ賞
  • Member 会員
  • Friends 会友
  • Director 代表会員・理事紹介
  • Schedule 年間予定
  • Contact お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • 会友の宿・店・施設

    平山旅館

  • 会友の宿・店・施設

    旅館 洋々閣

  • 会友の店

    きのこ料理専門店 創士庵(そうしあん)

  • 会友の店

    へき亭

  • 会友の店

    肉の鶴々亭

  • 会友の宿・店・施設

    日間賀(ひまか)観光ホテル

  • 会友の宿・店・施設

    はづ別館

  • 会友の宿・店・施設

    一里野(いちりの)高原ホテル ろあん

  • 会友の宿・店・施設

    朝日荘

  • 会友の宿・店・施設

    槍見舘(やりみかん)

  • 会友の宿・店・施設

    奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)

  • 会友の宿・店・施設

    湯元長座(ゆもとちょうざ)

  • 会友の宿・店・施設

    遠間(とうま)旅館

  • 会友の宿・店・施設

    当間(あてま)高原リゾートベルナティオ

  • 会友の宿・店・施設

    清風荘

  • 会友の宿・店・施設

    小梨の湯笹屋(こなしのゆささや)

 

最新のお知らせ

  • ◎アジフライ&水中考古学 W聖地へ巡礼を♡ 長崎県松浦市 第45回日本旅のペンクラブ賞受賞に寄せて 2025年5月9日
  • 月報『旅びと』2025年3月号 2025年5月9日
  • 第38回『旅の日』の会のご案内 2025年4月17日
  • リニューアルした館山炙り海鮮丼を食べ旬のいちごを食べつくす満腹ファムツアー参戦記 2025年4月10日
  • 月報『旅びと』2025年2月号 2025年2月25日
会友の宿・店・施設
会員の投稿
新刊紹介
会員の寄稿

【赤澤信次郎の今日も旅ゆく その7】隠岐

2017.12.05 oregadget

赤澤 信次郎 ここは山陰の秘境・隠岐。ローソク島の先端で赤々と輝くのは、日本海に沈む夕日だ。海は広く、空は高く、息をのむ断崖絶壁、樹齢千年を超す巨木、牛が遊ぶ牧草地など、大自然が演出するベストショットスポットがてんこ盛り…

会員の寄稿

【B級・ご当地グルメ 津々浦々-File2】小浜ちゃんぽん・小浜皿うどん

2017.12.05 oregadget

板倉あつし 長崎県が主宰する島原市と雲仙市の取材会に参加した折に、橘湾に面した老舗温泉地「小浜温泉」を訪ね、9月18~19日に開催された全国のB級ご当地グルメの祭典「第5回B―1グランプリin厚木」に初出場を果たした「小…

会員の寄稿

【赤澤信次郎の今日も旅ゆく その6】壱岐・対馬

2017.11.30 oregadget

赤澤 信次郎 本土よりも大陸の方が近い“国境の島”対馬と壱岐を訪れた。ともに日本海に浮かぶ小島ながら日本史の黎明期から“一国”としての待遇を受けてきた。その名残で、地元ではいまも自らを「対州」「壱州」と呼ぶ。海と山の美し…

会員の寄稿

【B級・ご当地グルメ 津々浦々-File1の2】B級グルメとご当地グルメの台頭

2017.11.27 oregadget

板倉あつし 富士宮やきそばの取材旅行から程なく、富士宮やきそばと同様に焼きうどんで街おこしを企画している北九州市と勝負するというイベント「天下分け麺の戦い」が小倉城公園で行われ、この顛末はテレビを通じて全国に放映されたま…

会員の寄稿

【B級・ご当地グルメ 津々浦々-File1の1】「富士宮やきそば」との出会い

2017.11.27 oregadget

板倉あつし 今から8年ほど前、私は小さなラジオ局のプロデューサーを勤めていました。ある日のこと、自局の女性パーソナリティーが番組のなかで「私の住む静岡県富士宮市にはとても美味しい焼きそばがあるんです。腰の強い固めの麺を、…

会員の寄稿

【赤澤信次郎の今日も旅ゆく その5】ラオス

2017.11.25 oregadget

赤澤 信次郎 ラオスの朝は早い。「コケコッコォー」の声で目覚め、夜明けとともに托鉢の僧を待つ人の列に加わる。決して先を争わない男たち、はにかみながら合掌する女たち。通りで遊び回るのは、子どもたちと犬。周りは手付かずの自然…

会員の寄稿

【赤澤信次郎の今日も旅ゆく その4】クロアチア・ドブロヴニク

2017.11.24 oregadget

赤澤 信次郎 暮れから新年にかけて東ヨーロッパのクロアチアを訪ねた。アドリア海の群青色に感嘆し、宮崎駿アニメ『魔女の宅急便』の舞台そのままなドブロヴニクの赤い屋根瓦の風景にしびれた。だが、それ以上に印象に残ったのは、数世…

会員の寄稿

熱海駅前ビル 朝獲れ地魚 まるに食堂

2017.11.23 oregadget

板倉 あつし 近年歓楽街の汚名返上に努め、復興著しい熱海温泉を取材で訪ねた折に、駅前のタクシー乗務員への聞き取り調査で突き止めた(大げさ?)、安くて旨い極上の食堂を紹介しよう。 JR熱海駅のロータリーを挟んだ向かいに建つ…

会員の寄稿

【赤澤信次郎の今日も旅ゆく その3】ソウルB級グルメ食べ歩き

2017.11.21 oregadget

赤澤 信次郎 「韓国に『B級グルメ』という言葉はありません」。ソウル新聞論説委員で〝食通記者〟のソ・ドンチョルさん(53)が言う。月刊タブロイド紙『テソロ』の人気連載「韓国B級グルメ紀行」は、「B―1グランプリ」をはじめ…

会員の寄稿

「巖華園(栃木県足利市)」 旧家の伝統がただよう文人の宿

2017.11.07 oregadget

土井 正和 足利市街の北郊に、長い塀を持つ旧家らしいたたずまいで建つ。旅館に見えず、通りがかりの人が「お寺ですか」と聞いてくることもあるそうだ。 それもそのはず。巖華園はもともと江戸・明治時代の建物が中心の民家であり、旅…

  • <
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 29
  • >
日本旅のペンクラブ

おすすめ! 会員のサイト


▶地球の島めぐり 旅の鉄人 池内嘉正

最新の投稿

  • ◎アジフライ&水中考古学 W聖地へ巡礼を♡ 長崎県松浦市 第45回日本旅のペンクラブ賞受賞に寄せて 2025.05.09
  • 月報『旅びと』2025年3月号 2025.05.09
  • 第38回『旅の日』の会のご案内 2025.04.17
  • リニューアルした館山炙り海鮮丼を食べ旬のいちごを食べつくす満腹ファムツアー参戦記 2025.04.10
  • JR関西線12駅 途中下車の旅 2025.03.28

アーカイブ

カテゴリー

タグ

「旅の日」川柳 「旅の日」川柳募集 いからし ひろき著『開運酒場』 きのこ料理専門店 創士庵 はづ別館 へき亭 アート+旅 オススメ ソウル 一里野高原ホテル ろあん 上牧温泉 中尾隆之 井上 年央 伊豆 会報『旅びと』 会報紙『旅びと』 原稿募集 原美術館 土井正和 塩原温泉郷例会 奈良県 平山旅館 新潟県 旅の日 旅ペンウォーク 旅館 洋々閣 日本旅のペンクラブ賞 日間賀観光ホテル 月報『旅びと』 池内嘉正 温もりの宿辰巳館 温泉 神戸ポートピアホテル 福田徳郎 第33回「旅の日」の会 第41回「日本旅のペンクラブ賞」候補 総会 肉の鶴々亭 芝田真督 賀詞交歓会 赤澤信次郎 辻真先 静岡県 韓国 飯出敏夫
日本旅のペンクラブ
Tweets by tabipen_club

©Copyright2025 日本旅のペンクラブ.All Rights Reserved.