◎アジフライ&水中考古学 W聖地へ巡礼を♡ 長崎県松浦市 第45回日本旅のペンクラブ賞受賞に寄せて
「松浦党宣言してよかきゃ?」。2016年の会報誌『旅びと』に寄稿した拙文のタイトルですが、そこに込めた思いがようやく叶ったような今回の受賞です。松浦党とは、攻め寄せる蒙古軍に対して一歩も引かず、「神風」を味方にしつつ一致…
日本旅のペンクラブは提唱しています
「松浦党宣言してよかきゃ?」。2016年の会報誌『旅びと』に寄稿した拙文のタイトルですが、そこに込めた思いがようやく叶ったような今回の受賞です。松浦党とは、攻め寄せる蒙古軍に対して一歩も引かず、「神風」を味方にしつつ一致…
拝啓 陽春の候、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。平素より当会の活動にご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございます。われわれ日本旅のペンクラブの恒例イベントとなりました「旅の日」の会が近づいてまいりま…
写真・文:加藤厚 2025年2月20日(木)東京湾フェリー企画の同上ツアーに行ってきましたので、そのもようをお知らせしたいと思います。当日は、実に天気も良く海も凪いでいて絶好なお出かけ日和でした。久里浜からも浜金谷からも…
写真・文:加藤厚 JR関西線『亀山駅(三重県)』から『加茂駅(京都府)』までの区間は、非電化単線区間でローカル色の濃いディーゼル車(1~2両編成)がゆっくりと走ります。この区間内には12の駅あり、それらを乗り降り自由…
かつては馬の放牧場で、現在は学園都市となった駒場。今も緑多い駒場野公園と駒場公園が広がり、駒場公園には重要文化財に指定されている旧加賀藩主の前田家本邸が残っています。駒場の歴史を訪ねながら文化の香り高い地区を歩きます。 …
令和6(2024)年10月26日土曜日、4年ぶりに東西合同例会が開かれました。場所は第42回(2022年、創立60周年-第35回旅の日)「日本旅のペンクラブ賞」を贈らせていただいた「別府八湯温泉道 名人会」に敬意を表して…
【会員の新刊紹介】 飯出敏夫著『日帰りで登れる温泉百名山』(集英社インターナショナル) 全国の温泉めぐりを40年以上続ける温泉達人が前作「温泉百名山」を2年前に4年がかりで上梓した。今度は取材期間1年ちょっと、冬季を除く…