切り絵画家・久保修会員が個展を伊勢丹新宿店で開催
素晴らしい日本の四季折々の風景や旬の食材をテーマに、独自の視点で切り取った作品を展示。ジクレー版画を含む約50点の作品を鑑賞できます。2022年度版『久保修カレンダー』も発売される予定です。 久保修『紙のジャポニズム』切…
素晴らしい日本の四季折々の風景や旬の食材をテーマに、独自の視点で切り取った作品を展示。ジクレー版画を含む約50点の作品を鑑賞できます。2022年度版『久保修カレンダー』も発売される予定です。 久保修『紙のジャポニズム』切…
2021年5月16日(日)の14:30からライブ配信で行われた「第34回 旅の日の会」は、2時間余りの配信でリアル視聴800人超、コメント140弱と、盛況のうちに終えることができました。アーカイブ動画(いわゆる見逃し配信…
南伊豆の弓ヶ浜海岸近くにある食事処。“伊豆におか田あり”と知られる名店である。 店名からも分かる通り、伊豆の海の幸をふんだんに取り入れた創作料理を出してくれる。 名物は「わだつみ定食」。地元の魚介と海藻、野菜、特製…
すでに会員・会友のお手元に届いていると思いますが、「旅びと 2021年旅の日特別号」第13回旅の日川柳入賞作品発表のページで使用された杉本聖奈会員のイラストを、カラーにて紹介します。モノクロでは分からなかった鮮やかな色あ…
2703名という昨年を上回るご参加をいただきました第13回「旅の日」川柳。厳正なる審査を重ねた結果、入賞作品が決定いたしましたので発表いたします。入賞作品に続き選評も記載しておりますので、併せてお楽しみください。 【大賞…
今年の「旅の日」の会はオンラインにて開催します。メインとなるイベントは、「いつか旅する日のために〜旅しに来て!オンラインゲストメッセージ」。会友の宿をはじめ、日本全国の宿や観光施設、観光協会、会員のみなさんからの動画メッ…
3月5日、旅のペンクラブ賞の第二次選考委員会がリモート会議にて開催されました。 1月8日の第一次選考委員会で選ばれた4つの候補について、会員・会友による投票が行われ、3月2日に集計が確定しました。結果は下表のとおり「該当…
長崎県は壱岐島の北西、湯本湾を望む場所にある「平山旅館」。子宝の湯として評判の鉄分を含む赤い塩湯は源泉かけ流し。料理は壱岐の味覚であるイカの活き造りや鯛そうめん、野菜たっぷりのタジン鍋など、豊穣の島ならではの御馳走が楽し…