日本旅のペンクラブとは

日本旅のペンクラブは昭和37年(1962)6月28日に設立。創立して半世紀以上歩んできた団体で、旅の文化の向上をめざすとともに、自然環境保護や地域活性化のため、取材例会、観光振興への提言などさまざまな活動を続けています。
現在、会員120名、会友(旅館・民宿・飲食店の主人など)77名で構成。

会員には旅行ジャーナリスト、ライター、WEBライター、編集者、作家、歌人、写真家、画家、ラジオパーソナリティー、弁護士、建築家、大学教授など多彩な職業の人が属し、著名人では、推理作家・脚本家の辻真先らが在籍しています。
かつては歌人・若山牧水の弟子の大悟法利雄、民俗学者の宮本常一、漫画家の宮尾しげお、動物文学作家の戸川幸夫、永六輔といった人々も会員でした。

会長は西行、副会長は松尾芭蕉というのが最初からの申し送りで、現在の代表会員は温泉紀行ライターの飯出敏夫。

(2025年7月現在)

会報「旅びと」

日本旅のペンクラブ会報「旅びと」は毎月、会員の活動等をまとめて発行しています。

日本旅のペンクラブ事務局

〒242-0002 神奈川県大和市つきみ野8-14-3-207
日本旅のペンクラブ事務局